有料記事
投稿日 2024年 12月 03日
目次
NGC、BAI Capital、Generative Ventures、UOB Venture Managemenが参加するラウンドで、4500万ドルを調達。
USDX.moneyは、次世代のステーブルコインインフラの構築を目指しており、USDXは最初のステーブルコイン製品となっています。
資金調達後、USDX Moneyはエコシステム開発を加速する旨を発表しており、以下の点を発表しています。
今回の投資の一部は、ワラントの形で行われました。
公式サイト:https://usdx.money/
Discord:https://discord.com/invite/usdxmoney
Telegram:https://t.me/USDX_Community
SCB Limited、Bankless Ventures、Hypersphere、Draper Dragon、DACM、CYPHER、ArkStream Capitalなどが参加するラウンドで、1000万ドルを調達。
Kernel DAOはリステーキングプロトコルですが、特にBNB Chainの中核的なリステーキングインフラであることが特徴です。
Kernel DAOは立ち上げられてから、スケーラビリティを向上させるための10以上のレイヤー2の統合、120以上のDeFi統合、30万件以上のユニークアドレスといったマイルストーンを達成しています。
Kernelの主力製品は以下の3点となっており、ブロックチェーン全体での広範な使用が期待されています。
また、独自トークンとして$KERNELが計画されています。$KERNELは、Kelp、Kernel、Gainのガバナンスとインセンティブを統合し、早期のサポーターに報酬を与え、エコシステムの成長を促進することを目的としています。
公式サイト:https://kerneldao.com/
Docs:https://kerneldao.gitbook.io/kernel
Blog:https://kerneldao.com/blog
Discord:https://discord.com/invite/khSpqCFvGq
Telegram:https://t.me/KelpDAOxyz
RockawayXが主導するシードラウンドで、736万ドルを調達。他には、Kraken Ventures、Nexo Ventures、Lightspeed Factionなどが参加。
Schuman Financialは、欧州市場に特化した法定通貨担保型ステーブルコイン発行会社であり、MiCAに完全に準拠したユーロステーブルコイン「EURØP」の発行体です。
ステーブルコインといえば米ドル建てのもの(USDTやUSDCなど)が支配的となっており、事実、流通している1,800億ドルのステーブルコインの99.5%以上がドル建てステーブルコインとなっています。しかしながら、伝統的金融においては、ユーロは世界の外貨準備の約21%を占めており、この不釣り合いさが問題視されてきました。
Schuman Financialは、これら欧州における需要のギャップを埋める特異な立ち位置にあるといえます。
Schumanは、MiCAに完全に準拠しているだけでなく、フランス初の認可ステーブルコイン発行者であるSalvus SASの買収に成功し、電子マネー機関(EMI)および電子マネートークン(EMT)の規制ライセンスを確保しています。
また、準備金はソシエテ・ジェネラルに安全に保管されており、このパートナーシップにより準備金の安全性が確保されるだけでなく、Schumanは銀行の深い専門知識にアクセスでき、伝統的金融とDeFiのシームレスな統合が可能になることが期待されています。
EURØPはローンチ後、すぐに主要な中央集権型取引所とDeFiプロトコルに上場されることが計画されており、イーサリアムとポリゴンで利用可能であるとしながらも、今後数か月で対応チェーンを拡大していくとのことです。
公式サイト:https://schuman.io/
Superlayer、Avalaunch、GoGoPool、Daybreak Digitalが参加するシードラウンドで、650万ドルを調達。
Avant Protocolは、Ethenaと同様の利回りプロトコルであり、Avalanche上で開発されています。
AvantはavUSDを発行し、ユーザーがこれをステーキングするとavUSDの利回り付きバージョンであるsavUSDを受け取ることができます。現在、savUSDは34%の年率利回り(APY)を提供しています。
avUSDをミントするためには、USDCやUSDTといったステーブルコインを預ける必要があります。avUSD自体は利回りを生みませんが、借入や貸し出しなど、さまざまなDeFi活動で使用するように設計されています。
Avantは、デルタニュートラルな取引戦略を使用してsavUSD保有者にリターンを生み出すオンチェーン資産運用会社0xPartnersと提携しています。この取引戦略はEthenaにおいても採用されている戦略であり、Ethenaでは現在25%のAPYが提供されています。
Avant Protocolはまだ初期段階にあり、ホワイトリストに登録されたアドレスグループに対してのみavUSDのミントとステーキングを許可する「早期アクセス」モードで運用されています。
公式サイト:https://www.avantprotocol.com/
Discord:https://discord.com/invite/mH4pRvupxD
AlbionVCが主導するシードラウンドで、400万ドルを調達。他には、a16z Crypto、CMCC Globalが参加。
OpenTradeは、Web2とWeb3の両方のエコシステムでフィンテックや機関投資家向けにカスタマイズされた機関レベルの融資および利回り商品を提供する分散型金融DeFiプロトコルプラットフォームです。
OpenTradeプラットフォームにより、ステーブルコインベースの金融サービスを構築する企業は、米国財務省短期証券などの資産に裏打ちされたデジタルドル残高に対して、通常3〜6%の年率の利息を得ることができます。
OpenTradeのプラットフォームは、コロンビアのネオバンクLittioのようなクライアントのために、すでに1億ドル以上の総取引量を処理しており、10万人以上のエンドユーザーに米ドル建ての資産創出の機会を提供しています。
今回調達された資金は、事業の規模拡大、商品機能の強化、追加商品の開発に使用されます。
公式サイト:https://www.opentrade.io/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/opentrade-io/
Ethereal Venturesが主導するプレシードラウンドで、230万ドルを調達。他には、Maven11、Alliance DAO、Robot Ventures、Credibly Neutralが参加。
Bleapは、ユーザーが既存の暗号資産ウォレットを接続して当座預金口座として利用できるようにするノンカストディアルフィンテックプラットフォームです。
Bleapは、Arbitrum上に構築されています。PortalHQのマルチパーティコンピュテーションテクノロジーを活用することで、高速でガスレスな取引を可能にしています。
ユーザーがBleapアカウントを作成すると、アカウント抽象化(ERC-4337)を搭載したスマートウォレットが展開されます。ユーザーは、外部ウォレットからステーブルコインを追加したり、Bleapの手数料無料のオン・オフランプサービスを介して法定通貨で購入したりできます。
Bleapのスマートウォレットは、USDC、USDT、USDA、EURAのステーブルコインをサポートしています。
現時点ではArbitrum以外のネットワークに展開する予定はないとしていますが、オンランプとオフランプ、ブリッジサービスはArbitrum以外にイーサリアム、ポリゴン、BNB、ソラナ、ビットコインをサポートしています。
Bleapは現在、一部のEUユーザー向けのベータ版となっており、2025年第1四半期の公開を予定しています。また、2026年にはトークンの発行が予定されています。
今回調達された資金は、決済アプリの開発に使用されます。
公式サイト:https://www.bleap.finance/
Mirror:https://mirror.xyz/0xFcfc0dA054664f47098b942498b1Eb8d087C837d
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/bleapapp/
Telegram:https://t.me/bleapapp
Contango Digital Assets、Maven Capital、Moonrock Capital、OIG Capital、Sypre Capital、Metabros、Ozaru Venturesが参加するシードラウンドで資金調達。
Tren Financeは、流動性証明とフックを使用してDAOとDeFiプロジェクトの財務と流動性管理を最適化する分散型流動性プロトコルです。
Tren Financeは現在のDeFiにおける問題点として、TVLの3分の1以上が未使用のままで、その90%は上位30のプロトコルに集中している非効率性をあげます。Tren Financeは、3つのコア戦略を通じて、これまで十分に活用されていなかった資産の潜在能力を最大限に引き出すDeFi初の (再) 有効化プロトコルというソリューションを構築しています。
Tren Financeは、OmnisciaとZokyoによる包括的なセキュリティ監査を受けており、Mode Network、Ionic、Sturdy Financeなどの主要企業との戦略的パートナーシップを確立しています。
公式サイト:https://www.tren.finance/
Docs:https://docs.tren.finance/
Blog:https://blog.tren.finance/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/tren-finance/
Discord:https://discord.com/invite/trenfinance
Telegram:https://t.me/+BS0S2ZZFJLo2YmNk
Binance Labsが主導するシードラウンドで、資金調達。
Astherusは、暗号資産の実質利回りを最大化するマルチアセット流動性ハブです。
Astherusエコシステムの中心は、Ceffuが提供するカストディサービスを提供するCeDeFiベースの自動利回りプラットフォームである「AstherusEarn」です。
AstherusEarnのasTokensと呼ばれる流動性のあるステーキングデリバティブを通じて、Astherusは安定した取引戦略、デルタニュートラルな裁定取引戦略などから高い基本利回りを提供しています。asToken保有者は、Astherusエアドロップポイントも獲得可能です。
今回調達された資金は、Astherusのイールドジェネレーション機能の製品開発やユーザー体験の向上に使用されます。
公式サイト:https://www.astherus.finance/en
Discord:https://discord.com/invite/rJFFYGAGxG
Telegram:https://t.me/AstherusHub
・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。
・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。
・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。
リアルタイム清算・決済フィンテック企業
この続きを読むには
この記事は会員限定の記事になります。
登録すると続きをお読みいただけます。
タグ
DeFi
特集記事
お問い合わせはこちら
専門的なリサーチャーのリサーチしてほしい内容がある
新規事業のアイディア出しからコンサルティングしてほしい
その他、ブロックチェーン事業に関する全般的な相談をしたい