Header Navbar Logo

2025年5月4日-5月10日 資金調達を実施したPJ 6選

投稿日 2025年 05月 14日

Featured Image

目次

スクリーンショット 2025-05-13 7.14.04

Sentora


1500x500

New Form Capitalが主導するシリーズAラウンドで、2500万ドルを調達。他には、Ripple、Joint Effects、Curved Ventures、Tribe Capital、Bankai Venturesなどが参加。

機関投資家グレードのDeFi資産管理プラットフォーム


Sentoraは、機関投資家向けDeFi金融サービスのIntoTheBlockと、レンディング(貸付)やアドバイザリーサービスを提供するTrident Digitalが合併して設立された、機関投資家のDeFi(分散型金融)参入を支援する新しいプラットフォームです。

新会社のCEOには、Tridentの共同創設者であり、以前Coinbaseでリスク戦略責任者を務めた経験を持つAnthony DeMartino氏が就任します。また、IntoTheBlockのCEOであったJesús Rodríguez氏はSentoraのCTO(最高技術責任者)を務めます。

年間500億ドルにも上る暗号資産税をIRSが見逃している可能性が指摘される中、規制当局によるDeFiへの監視の目が強まっています。この動きは、コンプライアンスに対応したソリューションの導入を喫緊の課題としており、DeFiの革新性を維持しつつ、複雑な規制環境を巧みに乗り越えられる企業への期待が高まっています。Sentorの登場は、まさにこうした市場の要請に応えるものと言えるでしょう。

公式サイト:https://sentora.com/

X:https://x.com/SentoraHQ

Linkedin:https://www.linkedin.com/company/sentorahq/

Sonic


1500x500-1

Galaxyが主導するラウンドで、1000万ドルを調達。

FantomからリブランディングしたEVM互換性レイヤー1


Sonic Labsは、Fantomネットワークから再考された高性能でEVM互換のレイヤー1ブロックチェーンです。毎秒最大400,000件のトランザクションをサブセカンドファイナリティで配信し、DAGベースのコンセンサスとPoSメカニズムを活用しています。

Sonicは、Fee Monetization(FeeM)プログラムなどの開発者向けの機能を導入しており、開発者はアプリケーションによって生成された取引手数料の最大90%を獲得できます。

今回の資金調達は、5月6日から8日にウィーンで開催された「Sonic Summit」で発表されました。

Sonic LabsはGalaxyとの戦略的パートナーシップを通じて、伝統的な金融とDeFiを、スケーラブルで安全な技術的フレームワークを介してブリッジするというミッションを加速させる計画です。特に、Galaxyが持つ1,300以上のトレーディングカウンターパーティからなる広範な機関投資家ネットワークを活用することで、米国市場へのより深い浸透を目指すとしています。

規制の明確性が向上し、企業による採用が拡大するにつれて、機関投資家は大規模アプリケーションをサポートできるインフラの需要が増加しています。Sonic LabsのEVM互換ネットワークは、これらのニーズに対してスケーラビリティ、パフォーマンス、およびコンプライアンス対応性を提供することが期待されています。

公式サイト:https://www.soniclabs.com/

X:https://x.com/SonicLabs

Discord:https://discord.com/invite/3Ynr2QDSnB

Telegram:https://t.me/Sonic_English

DogeOS


1500x500-2

Polychain Capitalが主導するラウンドで、690万ドルを調達

Dogecoinエコシステムのためのアプリケーションレイヤー


DogeOSは、Dogecoinブロックチェーン上に構築されたアプリケーションレイヤーです。

DogeOSプラットフォームは、開発者がゲームからAIに至るまで、広範なコンシューマー向けアプリケーションを構築できるように設計されています。また、ネイティブDOGEによる利回り獲得やDeFiの機会の実現が期待されています。

現時点では、DogeOS独自のネイティブトークン発行に関する具体的な発表はありません。

今回調達された資金は、DogeOSプラットフォームの立ち上げ、開発者ツールの拡張、そして採用を促進するためのパートナーシップ締結に充当されます。

公式サイト:https://www.dogeos.com/

X:https://x.com/DogeOS

Discord:https://discord.com/invite/Bdzmy2JBmq

Xweave


スクリーンショット 2025-05-13 6.01.40

Jungle VenturesとLightshiftが主導するシードラウンドで、300万ドルを調達。他には、Menyala、White Star Capital、Fabric Ventures、DCG、The Venture Deptが参加。

ステーブルコイン決済スタートアップ


XWeaveは、従来の法定通貨レールとブロックチェーン技術を活用したステーブルコインネットワークを接続することで、国境を越えた資金移動を目指すノンカストディアルプラットフォームです。

XWeaveインフラにより、金融機関などの企業はユーザーの資金を直接管理(カストディ)することなくグローバルな取引が可能となり、規制コンプライアンスを遵守しつつ分散型技術の効率性を享受できます。また、XWeaveは、企業が高額な事前ファンディングの必要性をなくし、技術的な複雑さを軽減し、システム統合を簡素化しながら、コンプライアンスに準拠したほぼリアルタイムの国際送金を実現します。

CEOのMilind Sanghavi氏は、XWeaveを「企業がテキストメッセージを送るような手軽さと、規制されたフローのコンプライアンスの厳格さをもって国境を越えて資金を移動できるようにする結合組織」と表現しています。

2024年12月のサービス開始以来、XWeaveはシンガポールとフィリピン間でのリアルタイム決済処理に成功しています。

今回調達された資金は、アラブ首長国連邦(UAE)、日本、香港、インドネシアを含む中東およびアジア広域の主要な非G10諸国間の決済コリドーへネットワークを拡大するために活用されます。

公式サイト:https://www.xweave.io/

Linkedin:https://www.linkedin.com/company/xweave-io/

Alt DRX


1500x500-3

Qatar Development Bank、Brand Capital、Hindustan Media Ventures、Zee Group、nX Capital、WeFounderCircleが参加するラウンドで、270万ドルを調達。

トークン化されたデジタル不動産マーケットプレイス


Alt DRXは、ブロックチェーンを利用したデジタル不動産取引所で、ユーザーはわずか1平方フィートからトークン化された住宅物件に投資し取引することができます。

Gm9hVf8bYAAtaNP

Alt DRXプラットフォームは、フラクショナル・オーナーシップとリアルタイムの価格設定を活用することで、プレミアム不動産資産へのアクセスを民主化し、不動産投資の流動性と透明性を向上させます。Alt DRXは、IFSCAやカタール金融センターのデジタルアセットラボなどの規制サンドボックス内で運営されており、従来の不動産投資モデルに革命を起こすことを目指しています。

今回調達された資金は、住宅資産の購入、技術、マーケティング、および規制ライセンスの費用に利用されます。

公式サイト:https://altdrx.com/

X:https://x.com/altdrxofficial

Linkedin:https://www.linkedin.com/company/altdrx/

Litheum


1500x500-4

Alphemy Capital、Amber Groupが主導するラウンドで、75万ドルを調達。

レイヤー1ブロックチェーン


Litheumは、分散型金融(DeFi)、マイクロファイナンス、AI駆動型アプリケーションをサポートするように設計されたレイヤー1ブロックチェーンプラットフォームです。

1500x500-4

Litheumでは新しいPoP(Proof of Performance)コンセンサスメカニズムを導入することで、分散化とスケーラビリティを確保しています。Litheumは、大規模なマイクロトランザクションを可能にし、マイクロレンディング、自動ドルコスト平均法、ユーザーに代わって行動するAIエージェントなどのユースケースを促進します。

Litheumアーキテクチャは、従来のブロックチェーンの制限を克服することを目的としており、分散型アプリ(DApps)のトランザクション手数料の削減、高速化、相互運用性の向上を提供します。

今回調達された資金は、来四半期にローンチ予定のLitheum TestNetの開発を加速するために活用されます。

公式サイト:https://litheum.com/

X:https://x.com/LitheumOfficial

Whitepaper:https://litheum.com/community/white-paper

Discord:https://discord.com/invite/cR3uWPvPku

Telegram:https://t.me/litheumofficial

免責事項


・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。

・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。

・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。

前の記事

2025年4月度NFTマーケット動向レポート

この続きを読むには

この記事は会員限定の記事になります。

登録すると続きをお読みいただけます。

タグ

    DeFi

    特集記事

お問い合わせはこちら

専門的なリサーチャーのリサーチしてほしい内容がある

新規事業のアイディア出しからコンサルティングしてほしい

その他、ブロックチェーン事業に関する全般的な相談をしたい

目次

記事のシェア

Navbar Footer Image

© CT Analysis. All rights reserved.

お問い合わせ